【英語外部検定利用入試】英検を受ければ大学受験で優遇されるのか?

英検を受ければ大学受験で優遇されるのか? 受験対策
英検を受ければ大学受験で優遇されるのか?
スポンサーリンク

1.はじめに

 ごきげんよう!椎名まつり(@417matsuri)です。今回の記事では、英検を始めとした英語資格と大学受験の間の関係性、いわゆる「英語外部検定試験利用入試」について考えていきます。というのも、最近高校生を指導している中で、「英検って受けたほうがいいですか?」という質問をされることがかなり多くあり、同じような疑問を持っている生徒は多いのかなと思ったので、このブログ記事でしっかりとお答えしていきます。

 もちろん、自己の研鑽のためであるとか、自分の英語力を可視化するためといった理由で英検受験をするのは良いことだと思います。しかし、こういった質問をしてくる生徒の多くは「英検の級を持っておくことは、大学受験にとって役に立つことなのかな」という疑問を抱いて、私に質問をしてきます。なので、今回は英語資格と大学受験の関係性について説明していくことで、生徒たちが抱いている疑問を解決できるような内容になっています。

 また、こうした内容については生徒だけでなく、保護者のみなさんも気にかけていることかと思います。お子さんの大学受験に気をもむ保護者の方にとっても有益な記事になっていると思いますので、ゆっくり読んでいってください!

スポンサーリンク

2.英語資格は受験で利用できるのか

 私が生徒から「英検・英語資格が大学受験にとって役に立つのか、利用できるのか」と尋ねられた際には、「どういった受験方式で、どんな大学を目指しているのか」を聞き返すことにしています。というのも、英語資格が大学受験で利用できるかどうかは、受験方式・志望校によって大きく変わってくるためです。

 現在の大学受験の方式は「一般選抜」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の3種類に分かれていることは、今や多くの方が知っていることでしょう。数年前からのこの方式についてまだ理解があやふやだという方は、以下の折りたたみをご確認ください。

 「一般選抜」はいわゆる普通の大学入試で、大学入学共通テストや学校ごとの個別入試を通じて、合格者を決定する方式です。テストの得点だけで結果が決まる、一発勝負になります。

 「総合型選抜」はかつてAO入試・一芸入試と呼ばれていた方式で、テストのみではなく、小論文や面接、グループディスカッション、プレゼンテーションなどを課して合格者を決定する方式です。学校の評定が受験に求められることもあります。

 「学校推薦型選抜」はいわゆる「指定校推薦」「公募制推薦」の2パターンがありますが、これは学校長の推薦をもとにして合格者を決定する方式です。そのうち「指定校推薦」は推薦を受けた段階で事実上の合格となり、テスト・面接は形式的なものである一方、「公募制推薦」については「総合型選抜」と同じような形で入学者を決定するものであるという違いがあります。

 近年ではテスト以外の様々な基準から合格判定を行う「総合型選抜」と「学校推薦型選抜」をあわせて、「秋入試」という言葉で表現することもあります。

 また、志望大学は国公立大学を考えているのか、私立大学のみを考えている(私大専願)なのかによって英検の価値は大きく異なります。受験方式と志望校の組み合わせで3×2の6通りが考えられ、英検などの英語資格が受験に役立つかどうかは以下の表の通り分かれていきます。

受験方式国公立大学私立大学
一般選抜×英語資格を活用可能な大学はほとんどない◎様々な形で英語資格を活用した受験が可能
総合型選抜△出願要件になっていることも○英語資格が受験資格の大学も多い
学校推薦型選抜△出願要件になっていることも○公募制推薦では英語資格が受験資格の大学も多い
 指定校推薦でも英語力が要件になっていることも
受験方式・受験大学別、英語資格の役立ち具合

 役に立つ場合も様々なケースがあり、「受験資格」「得点換算」「加点」「判断材料・優遇」などに大別することができます。その中では、「受験資格」「得点換算」が非常に重要になります。「受験資格」はその名の通り、特定の級やスコアを持っていることが受験するために求められるというパターン「得点換算」は英語の得点を英検の級やスコアで決定するパターンになります。

 どの大学がどういった形で利用しているかについては英検協会のウェブサイトや、旺文社のパスナビで調べる必要がありますが、この記事では代表的なケースを紹介していきます。詳細については、受験パターンと合わせて次のセクションで詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

3.受験パターンごとに見る英語資格の利用

 前のセクションで見てきた通り、受験する大学や受験方式によって英検などの英語資格がどれくらい役に立つのかは大きく異なります。以下では国公立大学受験の場合、私立大学受験の場合で分けて紹介していきます。また、私立大学受験の場合は受験方式ごとに英語資格がどのように役立つのかを紹介していきます。

1.国公立大学受験と英語資格

 国公立大学受験において英検などの英語資格が役に立つことはほとんどありません。とくに一般選抜で英検などを活用できる大学は数が少ない上、活用しているケースでも共通テストの英語の得点を満点に換算するなど、恩恵の小さいものが多いです。2023年度の一般選抜において英語外部検定を活用している国公立大学の一覧は以下のリンクから確認してみてください。

 総合型選抜や学校推薦型選抜では英検が利用できるケースもありますが、英検準1級以上の高い級が要件になっていたり(一橋大学の推薦入試では英検1級が必要です……)、あくまで合否判定の参考にするのみであったりと、活用することが難しいものが多くなっています。

 もちろん、一般選抜での私立大学併願においては英検などの英語資格を活用することが可能です。しかし、国公立大学を第一志望にする生徒にとっては英語資格が必ずしも大学受験にとってマストにはならないでしょう。

2.私立大学受験と英語資格

 続いて、私立大学受験における英語資格の利用について詳細を見ていきます。こちらは国公立大学の場合とは異なり、様々な形で活用することが可能になっています。

1.私立大学一般選抜における英語資格の利用

 私立大学の一般選抜では様々な形で英語資格が受験に活用されています。主なパターンとしては、特定の英語資格を持っていることを出願要件とする「受験資格」英語の試験の得点を英語資格の級やスコアで決定する「得点換算」英語資格の級やスコアに応じて得点を加算する「加点」といった形で優遇されることが一般的です。

 この「受験資格」「得点換算」が適用されるケースにおいては、英語の個別入試を受ける必要がなくなるケースが多いため、必要な英語資格を取得して以降は英語の学習をする必要がなくなり、他の科目の学習に集中することが可能になります。そのため、大学受験のことだけを考えれば非常に価値が高いと言えるでしょう。(もちろん、英語に触れない期間が長くなると、大学入学後に英語力が下がって苦しむ可能性も非常に高いですが……)

 基本的には大学受験から2年以内に取得した英語資格が有効になっているため、高校2年生のうちに必要な英語資格を取得することで、高校3年間の1年間をその他の科目の学習にまるまる当てることが可能になります。

 私立大学の一般選抜で英語資格を活用している主な大学は、以下のリンクから確認することが可能です。大学ごとに要件や活用方法が細かく異なっているため、詳細については必ず大学の選抜要項を確認するようにしましょう
 また、こちらは2023年度入試の内容になっているため、それ以降の受験生については変更の可能性があることを念頭に置いて活用してください。

 また、以下には上のPDFファイルよりも簡易的な表を用意しましたので、ざっくりとした参考に使ってください。「得点換算」を行っている大学では、複数の級を活用できる大学もありますが、今回は合格するために必要な得点をこちらで判断して掲載しています。

英検級大学名(一般入試に採用している私立大学に限定)
準1級早稲田大学・上智大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学・学習院大学・立命館大学など
2級東京理科大学・明治大学・明治学院大学・成蹊大学・獨協大学・日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学・亜細亜大学・東海大学・国学院大学・桜美林大学・関東学院大学・関西大学・関西学院大学・近畿大学・摂南大学・龍谷大学など
準2級立正大学・東洋学園大学・関東学院大学・玉川大学・大阪経済大学・大阪成蹊大学・桃山学院大学など
英語外部試験を一般入試に導入している大学と必要なCEFRレベル(2023年度入試)

 見ての通りですが、英検2級程度の英語資格を要求している大学が多数派で、偏差値50~60の大学で広く活用されていることがわかります。偏差値50前後の大学では英検準2級でも活用可能であったり、偏差値60以上の大学では英検準1級が求められるケースもあります。

 この記事では複雑になりすぎるため割愛しましたが、英検では級だけでなく、CSEスコアと呼ばれるスコアが活用されるケースもあります。こちらについては以下の別記事を参考にしてください。

2.私立大学総合型選抜・学校推薦型選抜における英語資格の利用

 続いて、総合型選抜や学校推薦型選抜における英語資格の利用について見ていきます。こちらは似通ったケースが多く、基本的には「受験資格」としての活用がなされているほか、「加点」で優遇評価されるケースもあります。

 なぜ英語資格が「受験資格」として必要とされているかというと、総合型選抜や学校推薦型選抜の志望者が増加してきているためであると考えられます。近年、英語資格は一種の「足切り」として活用されており、一定以上の能力を持った生徒を選抜するための要件として、学部系統を問わず必要とされることが増えています。

 さらに、指定校推薦においても英検を始めとした英語資格が「受験資格」として活用されているケースも増えてきているため、指定校推薦を考えている方は英検を受けておくことをオススメします。
 ちなみにこの傾向は、高校の評定のインフレによって大学がより客観的な基準で生徒を評価することを目的としている(=高校の評定を大学が信用していないため)と考えられます

 総合型選抜や公募制推薦の学校推薦型選抜については条件を大学が公表しているため、パスナビで検索することが可能ですが、指定校推薦の要項については公表していない大学がほとんどのため、もし気になる場合は学校の先生に確認してみてください。

スポンサーリンク

4.おわりに

 今回の記事では英語資格が大学入試にとって必要なのか、英検などの英語資格を持っていれば受験で優遇されるのかということについて、詳しく見ていきました。
 みなさんがどのような受験を思い描いているかによって、英語資格が受験に役立つかはかなり変わってくるため、少し長い記事になりましたが、必要な情報を得ることができていれば幸いです。

 英語外部検定試験利用入試は、うまく利用することができれば、受験を優位に進めることが可能になります。この記事を読んで英検を受験しようと思った方は、時期を選ばずに受験可能な「英検S-CBT」を受けてみましょう!以下の記事から英検関係の情報を提供しているので、よければご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました