CEFR B1&B2レベルの詳細解説【英語教育者も知らない】

CEFR B1&B2レベルの詳細解説 英語教育者・研究者向け
スポンサーリンク

1.はじめに

 ごきげんよう!椎名まつり(@417matsuri)です。前回の記事から、一つ一つのCEFRレベルについての詳細な解説を行っており、今回も続きの解説となります。この記事ではB1とB2の2つのレベルを紹介します。そもそもCEFRについてよく知らない方や、別の記事で紹介しているCEFR A1・A2レベルと、C1・C2レベルの詳細については下の記事をご覧ください。

 前回の記事でも書きましたが、CEFRの6つのレベルについてはブリティッシュ・カウンシルというイギリス政府が運営している英語教育の団体が分かりやすく説明している(そして多くのブログではそれのコピペで説明を済ませている)のですが、この記事ではCEFRを作成している欧州評議会によるレポート(2020年の最新版は280ページあります……)などを参照し、それよりも詳しく解説をしています。

 また、今回の記事においても、各CEFRレベルがどの程度の能力にあたるのかを読者の皆様にわかりやすくお伝えするため、本来のレポートで扱われている80以上の細かな項目を、馴染みのある英語4技能(リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング)に置き換えています。ご理解ください。

スポンサーリンク

2.CEFR AレベルとBレベルの違い

 前回の記事では、CEFR A1・A2レベルは慣れ親しんだ分野についての言語の使用が可能といったレベルであることを紹介していきました。また、A1レベルは非常に行えることに制約が多い一方で、A2レベルになるとかなり多くの場面で言語が使えるようになるということも見ていきました。

 また、今回の記事ではCEFR B1・B2レベルを取り扱っていくわけですが、そもそもCEFRにおいてAレベルとBレベルの間にはどのような差異があるのかを説明していきます。

 CEFR Aレベルのユーザーは「基礎段階の言語使用者(Basic User)」と呼ばれ、CEFR Bレベルになると「自立した言語使用者(Independent User)」になっていきます。より具体的に説明をしていくと、Aレベルの言語使用者は基本的な日常会話(挨拶・週末の予定を聞くなど)や断片的な会話(買い物・公共交通機関の使用など)のみが可能である一方、Bレベルの言語使用者は自分のやりたいことを伝えたり(会話で自分の意見を表明する・討論に参加するなど)、日常生活で起こる問題に対処(旅行中に起こるトラブルに対処する・苦情を言うなど)ができるようになります。下の図はCEFRレベルが上がるにつれて円が大きくなるイメージを示していますが、まさにこのような形で、できることがどんどんと増えていくと考えると良いでしょう。

CEFRレベルのイメージ図
CEFRレベルのイメージ図(出典)

 Aレベルの言語使用者は日常的な場面かつ、不完全な形でしかその言語を利用できませんが、Bレベル以上の言語使用者については自立した」という言葉が示すように、学習している言語を用いて基本的に生活ができるというのがの特徴となります。こちらについてより詳細な情報が知りたい方は2001年の欧州評議会によるCEFRの解説をご覧ください。

スポンサーリンク

3.CEFR B1の世界

 さて、具体的にCEFR B1レベル、英検で言えば2級相当の実力になると何ができるようになるのか見ていきましょう。ブリティッシュ・カウンシルによる定義は以下のとおりです。

仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/4skills/about/cefr

 前項でみた通り、このレベルからは自立した言語使用者として、言語の理解・使用をすることができるようになります。では、具体的に4技能に沿って、どのあたりが「自立して」いるのかを見ていきましょう。

 まずリーディングでは関心のある分野では十分に文章が読めるようになるのがこのレベルの特徴です。例えば、手紙を読んで書き手の感情を理解したり、出来事の詳細までを把握することが可能になっていきます。また、このレベルからは簡単な小説や詩を理解できるようになるほか、テキストや新聞記事、公的文書などについては文章のどこが要点であるかを理解できるようになり、読める文章の幅も大きく広がっていきます

 リスニングでは、日常生活においてよく遭遇するトピックについての内容の理解が可能になります。慣れた話題においては授業やプレゼンテーションの大まかな内容を理解したり、ニュースなどの音声を聞いて重要な部分を理解することもできるようになります。

 ライティングでは、興味関心のある分野において、順を追って文章を組み立てることが可能になります。短く、簡単なエッセイやレポートを書いたり、自分の意見を表明したりすることができるようになります。手紙では出来事の詳細を書き、自分の気持ちや意見を書くことも可能になります。

 スピーキングにおいても論理性が高まり、慣れた分野についてはかなり流暢に、順を追って話すことが可能になります。本や映画などのストーリーを説明したり、出来事の詳細を語ることができるようになります。また、与えられた指示に基づいて何をするべきかを話したり、議論においては意見や簡単な理由を説明できるようになります。また、日常会話のスキルも高まり、情報の交換や意見の表明をすることが可能になってきます。具体的なケースとしては、旅行中に必要な会話、電話でのやり取り、病院で症状を伝えたりすることが可能になります。さらに、他人の意見に対して自分はどのように考えるのかを発言できるようになります。

 このように、CEFR B1レベルに到達すれば、日常生活の場面において言葉が全然わからないということにはなりません。これより先のレベルでは、より幅広い話題、より抽象的な話題、より複雑な話題に対応する能力が求められていきます。

スポンサーリンク

4.CEFR B2の世界

 続けて、CEFR B2レベルについて説明をしていきましょう。ブリティッシュ・カウンシルによる簡潔な定義は以下のとおりです。

自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる。母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である。幅広い話題について、明確で詳細な文章を作ることができる。

https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/updates/4skills/about/cefr

 このレベルになるとかなり多くのことができるようになります。

 リーディングでは語彙力も増加し、多様な文章を読んだり、複数の情報源から適切なものを選択できるようになります。関心のある分野については要旨を理解できるほか、長く複雑な文であっても必要な情報を素早く見つけることが可能になります。また、複雑な文章の構造を理解した上で、新聞の社説のような文章を理解することが可能になります。加えて、雑誌や伝記、詩文、スラングを含んだ文章を理解できるようになり、小説についても分かりやすいものについては辞書を引きつつ読めるようになります。

 リスニングでは、具体的・抽象的な内容の複雑な会話の内容を理解できるようになります。議論においては、発言者がなぜ賛成しているのか、反対しているのかの理由を特定することができるようになります。またCEFR B2レベルになると、授業や仕事における会議などにおいては、複雑な議論にも対応できるようになり、議論の本筋と脱線した部分の違いを認識できるようになります。加えて、日常生活で遭遇するアナウンスの音声やドキュメンタリーの内容を正しく理解できるようになります。

 ライティングでは、様々な情報源をうまくまとめて、様々な分野についての詳細で分かりやすい文章を書くことができるようになります。映画や本などの論評を書いたり、複数の意見の利点や欠点を比較・評価したり、複雑な手順を伝える文を書いたりと、多様な文章が書けるようになっていきます。また、文脈に応じて文章のフォーマルさを切り替えることができるようになります。

 スピーキングでは様々な分野について具体例を出したりしつつ、詳細な説明やプレゼンテーションができるようになります。議論であったり、物事の手順を伝える際にもハッキリと詳しく、論理的に話すことができるようになります。プレゼンテーションの際には質問に対しても的確な対応ができるようになるのがこのレベルです。会話においてはある程度騒がしい状況でも、流暢かつ途切れることなく、自然に会話が可能になります。会議では専門用語を正しく用いて、話の流れを理解しながら発言ができるようになります。

 CEFR B2レベルになると、日常生活を超えて様々な場面でその言語を用いることができるという印象になります。英検で言えば準1級相当であり、このレベルまで到達すること自体が困難ではありますが、ここまで言語力が向上すれば、その言語を「問題なく使用できる」と言い切っても問題がないレベルになっていると思います。

スポンサーリンク

5.おわりに

 この記事を通して、CEFR B1とB2のレベルがどれくらいのものなのかを理解することができれば幸いです。CEFRレベルについては別の記事でも取り扱っているので、ページ下の関連記事を見てもらえると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました